初診受付はこちら

内科・循環器内科
江本医院
富山県富山市八尾町東町2199-1

TEL: 076-455-2103

診療のご案内

診療科目

  • 内科
  • 循環器内科

診療方針

一般内科

【症状】
発熱、せき・痰、鼻水、息切れ、ふらつき、胸やけ、下痢、腹痛、便秘 など

【疾患】
風邪、肺炎、貧血、逆流性食道炎、胃潰瘍、COPD、気管支喘息 など
熱や咳がでる風邪の症状、頭痛や倦怠感など体調が優れない時など、一般的な体不良の診療を行います。体に不調を感じた際は、お早めにご相談ください。症状やお悩みを詳しく問診した上、必要な検査・治療を提案いたします。専門医療機関へのご紹介するかを迅速に判断し適切な治療を提供させていただきます。
どこを受診すればいいかよくわからない、健康診断で再検査になったなどの場合にでも気軽にご相談ください。
また、専門病院での入院治療後に状態が落ち着いている方については当院で内服治療を継続することもでき、必要に応じて専門病院にご紹介することも可能です。

循環器内科

【症状】
ドキドキする、脈が乱れる、胸が痛い、背中が痛い、息苦しい、動くと息が切れやすい、足がむくむ、足が痛い、足の色が悪い、意識がなくなる など

【疾患】
不整脈、心房細動、心不全、心臓弁膜症、狭心症・心筋梗塞、心筋症、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症・肺塞栓(エコノミークラス症候群)
心臓から血液が送り出されて全身を巡り、心臓に戻ってくる一連の心臓・血管系システムのことを循環器と言います。循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈、心臓弁膜症などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化などの血管の病気を診療します。心臓の病気で多い症状としては、「胸が痛い」「胸が苦しくなる」「動悸がする」「脈が乱れる」「足がむくむ」などがあります。
気になる症状がある方、病院での入院治療後の定期的な外来通院での予後管理が必要な方、健診などで心臓の異常を指摘された方はご相談ください。

生活習慣病

疾患】
高血圧症、高脂血症、糖尿病、高尿酸血症・痛風 など

高血圧、高脂血症、糖尿病、メタボリック症候群などの生活習慣病は、初期は自覚症状が少なく放置されがちですが、放っておくと重篤な心臓病(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害、腎臓病、動脈瘤、動脈閉塞などの原因となります。当院では一般内科に加え、多様な検査機器を用いた測定を行い生活習慣病の予防と治療に努めています。また、特定検診も含む一般検診も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。

予防接種(ワクチン)

「帯状疱疹」や「肺炎球菌」、「子宮頸がんワクチン」、その他ワクチンも対応しております。なお事前予約が必要です。予防接種について予約や相談等ありましたらお問い合わせください。


睡眠障害・睡眠時無呼吸症候群

【症状】
いびき、日中の強い眠気、熟睡感の欠如、夜間中途覚醒、夜間頻尿、口渇、倦怠感、頭痛、集中力の低下

眠れない、途中で目が覚める、眠いが浅いなどの睡眠障害が続くと、心身にさまざまな影響を及ぼします。また睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に何度も呼吸が止まったり、浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。睡眠時無呼吸症候群になると、高血圧、心不全、心血管障害、夜間心臓突然死、糖尿病、脳卒中、認知機能障害といった病気の原因になります。症状のレベルに応じて、持続陽圧呼吸療法などの適切な治療法をご提案します。

花粉症(アレルギー検査)

スギやヒノキ、イネ科などの植物の花粉が原因のアレルギー症状を起こす花粉症、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。くしゃみ、鼻水、鼻づまりや、目のかゆみや充血などの症状が多く、その他も喉のかゆみ、皮膚のかゆみ、ほてりなどの症状が現れることがあります。
より効果的な花粉症対策のため、アレルギーの原因を調べるアレルギー検査もお勧めします。※アレルギー検査は保険適応です。